2010年02月04日
鬼は内!?
こんにちは。fu-です☆

昨日は節分でしたね!みなさん豆まきしましたか~?
家では飼い猫が鬼の面を見て、
飛び上がって逃げていきました
今日、スタッフと豆まきの話をしていたところ、
最近では大豆ではなく、落花生や柿ピーを袋ごと撒く家庭もあるらしい!
とショッキングな話を聞きました
落花生はまだ許せても、
柿ピーって・・・
袋ごとって・・・
大豆には霊的な力が宿っているから、あんなに小さな大豆でも鬼が逃げていくんですよ!!
って思いながら、調べてみると・・・
北海道・東北・信越地方では、落花生を巻くのが当たり前らしい!
世の中、知らない事ってまだまだあるんですね~。
さらに、調べてみると、
「鬼は~外!福は~内!」の常識までも覆されることに!
群馬県藤岡市鬼石地区では、名前のごとく
“鬼の投げた石でできた町”との伝説があり、鬼が守り神だそう。
全国各地から追い出された鬼を歓迎しているんだって!!
そこでは「福は~内!鬼は~内!」らしい
全国各地の鬼を歓迎って、なんとも優しい地方ですねー。
その他にも、鬼を祀っている神社とかも同じかんじらしいです!
鬼は悪者!出て行け~!と昨日マメをたくさん撒いた事を
ちょっと申し訳なく感じたfu-でした☆

昨日は節分でしたね!みなさん豆まきしましたか~?
家では飼い猫が鬼の面を見て、
飛び上がって逃げていきました

今日、スタッフと豆まきの話をしていたところ、
最近では大豆ではなく、落花生や柿ピーを袋ごと撒く家庭もあるらしい!
とショッキングな話を聞きました

落花生はまだ許せても、
柿ピーって・・・

袋ごとって・・・

大豆には霊的な力が宿っているから、あんなに小さな大豆でも鬼が逃げていくんですよ!!
って思いながら、調べてみると・・・
北海道・東北・信越地方では、落花生を巻くのが当たり前らしい!
世の中、知らない事ってまだまだあるんですね~。
さらに、調べてみると、
「鬼は~外!福は~内!」の常識までも覆されることに!
群馬県藤岡市鬼石地区では、名前のごとく
“鬼の投げた石でできた町”との伝説があり、鬼が守り神だそう。
全国各地から追い出された鬼を歓迎しているんだって!!
そこでは「福は~内!鬼は~内!」らしい

全国各地の鬼を歓迎って、なんとも優しい地方ですねー。
その他にも、鬼を祀っている神社とかも同じかんじらしいです!
鬼は悪者!出て行け~!と昨日マメをたくさん撒いた事を
ちょっと申し訳なく感じたfu-でした☆
Posted by bellfor at 15:56│Comments(0)
│fu-